ダイエット頑張ってるのに痩せる気配がない
ダイエットを一生懸命頑張っているにも関わらず全然痩せる気配がない。
運動をしっかりしてるのに痩せない。
今回はまとめサイトでこんな痩せないということについてぼやいている記事を見つけました。
ダイエットを始めて本人は頑張っているつもりなのになかなか痩せない、全く変化がないというような例は意外と多いようです。
本当に正しい方法でダイエットを行っていれば痩せないはずがありません。
今現在いくらやっても痩せないということは絶対に原因があるはずです。
今回の人のケースは?
今回見つけた人の場合はこのような状態でした。
179cm86kgであったのがダイエットを真剣に始めて2ヶ月。2ヶ月経ったけれども体重は全く変化なし。
運動は毎日やっていて朝に散歩することと仕事が終わってからのランニングダッシュをしている。朝の散歩は1キロぐらい歩いている、夕方は3〜4キロ走って坂道をダッシュしている。さらに週3回ジムに通ってマシンでトレーニングをしてエアロバイクもやっている。
このような内容でした。もしこの内容通りに動いているのであればかなり運動しているのかなとは思える内容です。
なかなか週に3回ジムに通うというのは社会人では難しい人が多いのかなと思います。よほど筋トレが趣味でジムに通いのは楽しいと言うのであれば別かもしれませんがそうでない場合仕事で遅くまで働いて夜にわざわざジムに通うにはかなりのモチベーションが必要になるでしょう。その点をクリアしている時点でこの方はなかなかのほうかと思われます。
そしてジムとは別に朝も夕方もウォーキングやランニングをやっているということ。ここまでやれば相当な短期間でダイエットに成功することも可能なはずです。
むしろこの状態でなぜ痩せないのかというような話になってくるでしょう。
ジムでのトレーニング状態がどのぐらいのふかかというのはわかりませんが毎日のウォーキングやランニングで消費するカロリーを考えも300-400kcalくらいは消費しているはずです。
さらにそれに加えてジムが入ってくるそうなると、平均1日500kcal程度は消費していてもおかしくありません。仮にこれを一回続けると1ヵ月で15000kcal。1kgの体重を減らすのに7200kcalが必要と言われていますので1ヵ月で2kg減らすことになります。
これはダイエットしては可能なレベルではありますが結構なハイペースなのかなと思われます。
問題は食事しか考えられない
今回のケースの場合はおそらくですが食事が原因かなと思われるものでした。
食事をたくさん食べないと体が衰えそうで難しいというような話が出ていました。
「毎週必ず食べているのは米粉餃子、豚汁、生春巻き、豚モモチャーシュー。米を食べる時も玄米と1:1にしている」このような発言がありました。
お米を食べる時に玄米と1:1にしているということで糖質は抑えられていると考えられます。ですが残りの食事がそれなりにボリュームがあるのではないかと考えられるのです。
確かにパッと聴いた感じで脂っぽいと言うところはあります。ただこれらの食事を食べていてもあれだけの運動量をしていれば普通は痩せていくはずです。
おそらくそれだけの運動量に匹敵するだけの食事量を取っているという可能性が高くなってきます。本人が 厳しいというように考えてることはわかっているので、おそらく普段の食事量が多く一般的なバランスが取れた量よりも常にカロリーオーバーしてしまっている。または話をしている食事以外にもおやつなどの間食を多くとっている、等のことが考えられます。
いつも食べている量と同じ量食べていればそれが普通だというのに感じてしまいますが実はその普通だと感じている量というのは常にカロリーオーバーとなって体重を減らすことができない量になっているかもしれません。
これだけの運動をしているからギリギリその状態で保っているのであって、運動を止めてしまうとその途端に太るということ、ダイエットに成功させるためにはこれまでの運動を保ち続けながら、食事量をもっと減らして行かなければいけないということになります。
または運動量は少し減らすにしても食事量を思い切って減らすテストをしてみてもいいかもしれません。
食べないのに太り続けることはあり得ない
ダイエットを頑張っているのに痩せないで太り続けるということは必ず何らかの原因がありそれは運動不足なのか食事の問題なのか、基本的にはこの2択しかありません。
中には同じ量を食べてもなかなか痩せにくい体であったりという体質の問題もありますがその体質を改善するにも限度があります。今までなかなか痩せない体質であった人が何かを行うことによって急に痩せるようになるということはまずありえません。少し痩せやすくなるということはあるかもしれませんがおそらく期待しているほどのダイエット効果を得られないでしょう。
思い切って体重を減らすには食べないという事しかありません。食べないことは運動することと比べるとかなり大幅にダイエット効果を出すことが可能です。
運動によるカロリー消費はかなり少なく30分運動することで得られる消費カロリーはせいぜい200-300kcal程度になります。これでも毎日続けていけば1ヶ月で1kgくらいは痩せていくことができますので十分にダイエットしては成功することができるのです。
ですが今回のケースはもっと運動していてもそうでも痩せないということでこれはもう食事制限に手をつけるしかありません。
外食の場合、よくメニュー表カロリー表示があったりしますが簡単に一食で1,000kalを超えてしまったりします。運動することと比べ食べることによるカロリーの摂取量というのはかなり多いのです。
食べたもの全てが脂肪となるわけでもなく、基礎代謝という何もしなくても消費されるカロリーというものもありますし、事務仕事であってもそれでも日常生活を送っているだけで消費されていくというカロリーもあります。食べたものすべてが脂肪となって太るわけではないということでその点は安心していいかもしれませんが、1日の摂取カロリーは2,000kcal程度には抑えておきたいところです。
朝はそこまで食べないとしても、昼の外食、夜にたくさん食べるとなるとあっという間に2,000kcal程度は摂取してしまいます。これを意図的に減らしていくという訓練が必要になるでしょう。
食べなくても意外と生きていける
どうしても食事制限を始めると最初はおなかが空くということで厳しいと感じるものです。ただ人間の胃袋というのは意外と慣れるものでだんだん食事が少なくなっていくとその量に適応するようになっていくのです。
お腹が空いたときは水やお茶などのカロリーがないものを飲んでおなかをふくらませるというのも良いでしょう。やや裏技になりますがゼロカロリーのサイダーいや炭酸飲料を飲んでおなかをふくらませるというのもいいかもしれません。
全ての食事というのが同じ量で同じカロリーというわけではなくカロリーの少ない食事というのもたくさんあります。サラダをたくさん食べてもカロリーというのはドレッシングを除けばほぼありません。
食生活を変えてみて量はそこそこ取ったとしてもカロリーの低いものにしていく、炭水化物を除いていく。おかずをメインにしてお米を食べる量を減らす。基本的な話になりますがそうした工夫をしていけば少しずつ体重は減ってくるはずです。
本当に食べていないのに全く体重が減らない。そんなことは起こるはずがありませんが、もしそれでも全く痩せもしないということであれば何か生活習慣自体がおかしいということであり、普段からの運動や食べている量を記録したり、誰かにその内容を見てもらって確認してもらうことをおすすめします。
おそらく自分では普通だと思っていても他の痩せている人から見るとおかしいと思うような食生活であったり生活習慣であったりということが何か見つかるはずです。
多くの場合実は思っているも食べていたということであったり、意志が弱く当初計画していた通りのダイエットができない、食事制限ができなかったり運動ができなかったりというようなことがわかってくるでしょう。
まずは食事制限から始めてみる
今回のケースでは原因となっているのはほぼ食事だろうということが推測されます。食事制限を始めてみてしばらく体重をチェックしていけば必ず変化が出てくるはずです。
まずはそれで体重も減るということを確認していけばモチベーションもまた上がってきますしダイエットを続けられるようになります。もしそこでつらい、続けられないということが出てくるのであれば、またそれは新たに対策を考えていかなければいけません。
まずはやってみることが大事です。やらなければ本当に痩せるかどうかも分かりませんし、今まで痩せなかった原因の特定も出来ません。
食事制限を始めてみて、何が原因となっているかを掴みにいきましょう。